ベルギー PR

『アントワープ』でネロとパトラッシュが見た絵画

ルーベンスのキリスト降架
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

前回から始まったヨーロッパ鉄道周遊旅行記の第2回。今日はベルギーの『アントワープ』を訪れます(世界の車窓風に)。

アントワープの街は神秘的な雰囲気に包まれた街(特にこの日は)で、とても印象に残っている街のひとつです。

アニメの名作「フランダースの犬」に出てくるあの場所も訪れました。

大聖堂のようなアントワープ中央駅

実はアントワープに行く予定はしていなかったのですが、ブリュッセルからオランダへ向かう車内でアナウンスを聞き、なぜか「降りてみよう」という気分になりました。

アントワープという名前は聞いたことがあるものの、何があるのかはよく分かっていませんでした。こんな自由気ままな旅ができるのも一人のバックパッカーならではですね。

 

こうして降り立ったアントワープ。まずはその駅の美しさに驚きました。

ヨーロッパの駅には古い駅も多いのですが、アントワープの玄関口である「アントワープ中央駅」は格別です。それはまるで教会か大聖堂のようですらあります。

1905年に建て替えられた現在の駅舎は、「世界で最も美しい駅」のひとつに挙がる常連でもあります(「世界で最も美しい〜」シリーズは「世界一」と言いながら複数あるのがあるあるです)。

駅の中には王室をイメージした豪華なカフェもあり、電車を待っている時間も優雅な気分を味わうことができます。

 

誰もいない街に響く鐘の音

アントワープ中央駅を出て、正面の通りをまっすぐ行くとアントワープの中心地に着くはずなのですが… 街には人が誰もいません。雨だから?人類絶滅した?

静まりかえったアントワープの街には遠くから聞こえる「ゴーン、ゴーン」とゆっくりとしたリズムで鳴る鐘の音だけが響きます。どんよりとした雨空も相まって何とも幻想的な雰囲気。

とりあえず街の中心地 (であるはずの) 方向へ歩いてみます。どうやら鐘の音もそちらから聞こえるようです。

 

アントワープの街

少し歩くと繁華街らしき場所に着いたのですが、お店は全て閉まっており、人も相変わらずほとんどいません(ようやく2人の旅行者らしき人を見つけました)。

ちょっと本当に怖くなってきましたが、とりあえず鐘の音を頼りにさらに進んでいくと、大きな大聖堂が見えてきました。

 

ネロとパトラッシュが最後に見た絵

鐘の音を頼りに辿り着いた場所、それが「聖母大聖堂」でした。16世紀に完成したゴシック様式の大聖堂で、正面の塔は120m以上もあり、美しい黄金の時計が付けられています。

駅を降りた時から聞こえていた鐘の音はこの聖母大聖堂の鐘の音でした。高くそびえる塔の上から街全体に神秘的な鐘の音を届けていたのです。

この聖母大聖堂、実は日本人にはとても良く知られている場所なんです。ノートルダム大聖堂やケルン大聖堂は知っているけど、聖母大聖堂なんて聞いたことない!という方も多いかもしれません。

実は僕もこの大聖堂だとは知りませんでした。でも中に入ってある物を見た瞬間に気づくことになります。

 

聖母大聖堂の中へ入ると、天井が高くとても広々とした空間が広がっていました。派手さはそれほどなく落ち着いた雰囲気ですが、大きなステンドグラスや祭壇の彫刻などは繊細で美しいです。

祭壇の前に吊るされた大きな金色の十字架が目を引きます。中にはちらほらと人がいて安心しました。良かった、人類は絶滅してなかった…。

厳かな雰囲気の聖堂内を歩いていくと、一つの大きな絵画の前にたどり着きます。それがこの大聖堂が日本で有名な理由です。

 

その絵がこちら。ルーベンスの「キリスト降架」という作品です。磔の刑により命を落としたキリストを十字架から降ろす様子を描いています。

3つの絵から成るこの作品は縦4m、横6mほどの大きなものです。少し高い場所に飾られていることもあり、見上げるような形になります。

それが絵の雰囲気に加えて一層、神聖なものであるような印象を与えています。

この絵を見てピンと来た方もいるのではないでしょうか?

この絵は、日本で放送されたアニメ「フランダースの犬」の最終回で、主人公のネロとその愛犬パトラッシュが最期を迎えるその直前に見た絵がこの絵でした。

フランダースの犬自体は僕が生まれるずっと前の作品なのですが、今でも根強い人気を誇っていて、色々なところで取り上げられているので、ご存知の方も多いと思います。ストーリーはこんな感じ。

幼くして両親を亡くしたネロは、弱っているところをネロに助けられた犬のパトラッシュと共に一生懸命働きながら、画家になることを大好きな絵を描いていました。

しかし、牛乳運びの仕事がうまくいかなくなったり、風車に放火した疑いをかけられたり、唯一の肉親である祖父が亡くなったり、夢だった絵画コンクールでも落選したりと、不運の連続がネロに容赦なく降りかかります。

クリスマスの夜、絶望したネロはずっと見たかったルーベンスの絵を見る為にパトラッシュを残し、アントワープの聖母大聖堂を目指して村を去ります。

放火の犯人でないことに気づいた村の人や、絵の才能を認めてくれる審査員がネロを訪れた時のはその後でした。

降りしきる雪の中、ネロはなんとか聖母大聖堂にたどり着きますが、当時この絵は一般に公開されておらず、特別な身分の人しか見ることができませんでした。

しかし、ネロが大聖堂に入るとなぜか絵を覆っているはずの幕が開いています。そして遂にネロは「キリスト降架」を目にするのでした。

そこへ村からネロを追いかけてきたパトラッシュがやってきます。二人は寄り添ったまま迎えに来た天使によって、天に召されるのでした…。

なんとも悲しいストーリーでしょう!その切ない結末と優しく懸命に生きるネロとパトラッシュの姿が今なお語り継がれる感動を呼んだのでした。

僕も幼い頃に再放送か何かで断片的に見たことがありますが、そのラストは強烈な印象を受けたことを覚えています。

そして、ネロが命を懸けて目にしたルーベンスのキリスト降架を、自分が目にしているというのは、アニメのファンでなくても感動しました。

そして絵自体も素晴らしい。絵画に詳しいわけでもありませんが、その絵から感じる迫力は凄まじいほどでした。

 

聖母大聖堂にはネロとパトラッシュが見た「キリスト降架」と対になる「キリスト昇架」という作品も展示されています。

こちらはキリストを十字に架けている様子を描いたもので、キリスト降架と同じく3つの絵から成る大きな作品です。

キリスト降架とキリスト昇架という2つの作品が観れるというだけでも、美術館と同様かそれ以上の価値があるのではないかと感じるほどでした。

 

街に人がいなかった理由は意外とシンプル

アントワープのベルギーワッフル

心が洗われたような気分になり、満足して聖母大聖堂を後にしました。

街で開いていたお店でワッフル(ベルギーと言えばこれでしょう!)を買ったついでに、店員のお兄さんにずっと気になっていたことを聞いてみました。

「何でこんなに人がいないんですか?」

すると、返ってきた答えは意外なほどシンプル。

「日曜だからだよ」

それまで知らなかったんですが、ヨーロッパでは国によっては日曜日は街中でもほとんどのお店が店を閉めて、完全に休日モードになります。

日本では考えられないですし、留学していたイギリスでも営業時間は短くなったりはするものの、街がゴーストタウン化するほど極端にお店が休みになるということはありませんでした。

ベルギーでは日曜は完全に休息日になるようで、お店もレストランもほとんど開いていませんでした。週末を挟んでベルギーに旅行される方、要注意です。

 

次回は次なる目的地オランダのアムステルダムを訪れます!