政府が一律10万円を支給する「特別給付金」の給付が始まり、何に使おうか考えている人も多いはず。
そんな中で今回は、「10万円以下」で買えるおすすめの一眼カメラをご紹介します。これを機に一眼カメラデビューして見ませんか?
一眼カメラを選ぶ際のポイントと合わせてご覧ください。
カメラ選びのポイント
まずは一眼カメラを選ぶ際のポイントを説明します。あなたにピッタリのカメラを見つける為の参考にしてください。
一眼レフか、ミラーレスか

一眼カメラを選ぶ上でまず重要になってくるのが、「一眼レフ」か「ミラーレス一眼」か、という選択です。
ミラーレス一眼カメラは、従来の一眼レフカメラから光学式ファインダーとそれに関する構造を省いたカメラです。
これにより、ミラーレス一眼カメラは従来の一眼レフカメラよりも小型で軽いカメラが多いです。
一方、デメリットはというと、「ほとんどありません」。
光学式ファインダーはありませんが、代わりに電子ビューファインダーがついている (または外付けできる) 機種がほとんどです。
光学式ファインダーに慣れ親しんだ方にとっては、電子ビューファインダーが物足りなく感じるかもしれませんが、初めて一眼カメラを買う人は全く気にならないでしょう。
現在では各メーカーもミラーレス一眼カメラに力を入れており、製品のラインナップもどんどん充実しています。
画素数

カメラのスペック(仕様)でよく見るのが「◯◯画素」という数字。画素数と呼ばれるこの数字は写真の「きめ細かさ」を表す数字です。
上の写真は画素数が高いもの(左)と画素数が低いもの(右)の比較です。左の写真の方が細部まではっきりとしているのに対して、右の写真は少しぼんやりとした印象です。
もちろん画素数が高ければ高いほど繊細な写真が撮れるのですが、スマホの画面やL版(一般的な現像サイズ)で見る為に非常に高額な超高画素のカメラは必要ありません。
スマホで見るだけなら300万画素、パソコンでは1000万画素くらいあれば十分です。A3で印刷する場合も1600万画素以上あれば良いと思います。
カメラを選ぶときはこの「1600万画素以上」を基準に選ぶと良いでしょう。
センサーサイズ

一眼レフの主なセンサーサイズには以下の3つの種類があります。
- フルサイズ
- APS-C
- マイクロフォーサーズ
センサーサイズが大きいほどたくさんの光を集めることができる為、暗い場所でも明るい写真が撮れたり、背景のボケが大きくなったりします (使用レンズによる差もあります)。
かと言って必ずしもセンサーサイズが大きい機種の方が良い写真が撮れるというわけではありません。
メーカーによって写真の色合いやコントラストと言った特徴が異なるので、メーカーのホームページなどで実写のサンプルを確認してみてください。
また、APS-Cやマイクロフォーサーズの機種は、フルサイズの機種に比べて価格が安い傾向にあり、小さくて軽いものも多いです。
交換レンズのラインナップ

一眼カメラは状況に応じてレンズを交換できるのが特徴です。
メーカーによってレンズの品揃えや値段が異なります。安くて高性能なレンズが多く揃うメーカーの機種を選ぶのが理想的です。
おすすめのレンズについては下記の記事でご紹介していますので、参考にしてください。
>>参考記事:海外旅行に必要な一眼レフのレンズは2種類だけ!メーカー別おすすめレンズ
>>参考記事:海外旅行におすすめの万能ズームレンズ6本。この1本があれば十分!?
ミラーレス一眼では、以前から多くの製品を展開しているオリンパスなどが特にレンズのラインナップが充実しています。
その他のポイント

その他のあると便利な機能をご紹介します。全てが揃っている必要はありませんが、あなたの使い方に合わせて選んでください。
手ぶれ補正機能
撮影の際に手が動いてしまい写真がブレてしまうのを防いでくれる為、せっかく撮った写真が台無しになるのを防いでくれる機能です。
夜景など手ぶれが発生しやすい暗い場所での撮影にも効果を発揮してくれます。
特に初心者の方にはオススメの機能ですが、安価な機種には搭載されていない場合が多いです。
自撮り機能
一眼カメラを使って自撮りをしたいという人も多いはず。カメラのモニターが180度回転できるタイプの機種なら、画面を見ながら自撮りができます。
防塵・防滴
旅行やアウトドアにカメラを持って行きたい人におすすめなのが防塵・防滴機能です。ちょっとしたホコリや水滴でもカメラが壊れにくいので安心です。
Wi-Fi機能
Wi-Fi機能を使って写真を転送する機能です。旅行先などで撮った写真をすぐにスマホからSNSにアップしたい場合や、友人に送信したい場合に便利です。
10万円以下で買えるおすすめミラーレス一眼
ここからは10万円以下で買えるオススメのミラーレス一眼カメラをご紹介していきます。いずれも「レンズ付き」で10万円以下の機種なので、買ってすぐ使えます!
オリンパス OM-D EM-10 Mark III
まず最初にご紹介するのはクラシックカメラのようなオシャレな見た目が特徴の『オリンパス OM-D EM-10 Mark III』。
オリンパスは以前からマイクロフォーサーズというセンサーサイズのミラーレス一眼に力を入れているので、他メーカーと比べてレンズの種類が豊富なのが大きな魅力です。
この機種は安価ながら高性能の手ぶれ補正機能が付いているので、カメラ初心者の方でも失敗するリスクが低くなります。
さらに防塵・防滴機能も付いているので、旅行やアウトドアにどんどん持ち出して使いたい方にオススメです!
OM-D E-M10 Mark III | |
画素数 | 1605万画素 |
センサーサイズ | マイクロフォーサーズ |
重量(本体のみ) | 362g |
手ブレ補正 | ◎ (5軸手ブレ補正) |
自撮り機能 | × |
防滴・防塵機能 | ◯ |
Wi-Fi | ◯ |
参考価 | ¥58,964 (ダブルズームキット) |
SONY α5100
続いてご紹介するのは『SONY α5100』。SONYはフルサイズとAPS-Cのミラーレス一眼を展開していますが、こちらはAPS-Cの機種です。
APS-C機はフルサイズの機種よりも小型・軽量で、交換レンズを含めて安く購入できるので(SONYのフルサイズ一眼はレンズが高価)、これから一眼レフをはじめる人におすすめです。
本体重量がわずか224gと軽いので、持ち運びにも非常に便利な機種と言えます。画素数は2430万画素と、エントリーモデルにしてはなかなか高画素です。
α5100は現行モデルであるα6100の旧モデルですが、十分な機能を備えています。今なら値段がずいぶん下がってきているので、狙い目だと思います。
SONY α5100 | |
画素数 | 2430万画素 |
センサーサイズ | APS-C |
重量(本体のみ) | 224g |
手ブレ補正 | × |
自撮り機能 | ◯ |
防滴・防塵機能 | × |
Wi-Fi | ◯ |
参考価格 | ¥50,852 (ダブルズームキット) |
富士フイルム X-T20
続いては『富士フイルム X-T20』です。富士フイルムのカメラおよびレンズは、その独自の優れた表現力で多くのファンに愛されています。
インスタグラムなどでこの人の写真いいな、と思うと富士フイルムのカメラを使っていたなんてこともよくあります (メーカーサイト等で実写サンプルを確認すると良いかも)。
『X-T20』は大人気モデル「X-T2」の下位機種にあたるカメラで、富士フイルムの優れた表現力を比較的リーズナブルな価格で手に入れることができます。
手ブレ補正や自撮り機能などは付いていませんが、富士フイルムの写りを試してみたい!という方は、このモデルからはじめてみるのが良いと思います!
富士フイルム X-T20 | |
画素数 | 2430万画素 |
センサーサイズ | APS-C |
重量(本体のみ) | 333g |
手ブレ補正 | × |
自撮り機能 | × |
防滴・防塵機能 | × |
Wi-Fi | ◯ |
参考価格 | ¥82,085 (レンズキット) |
Canon EOS Kiss M
『Canon EOS Kiss M』はCanonの大人気の一眼カメラであるKissシリーズで初めてミラーレス一眼として登場したモデルです。
ミラーレスになったことで、従来のKissシリーズのモデルよりも軽く扱いやすい機種になっています。
初めて一眼カメラを使う方でも使いやすいシンプルな操作方法になっており、撮影アシスト機能も充実しているので、一眼レフ初心者の方にぜひオススメしたい機種です。
Canonのミラーレス機用レンズはまだまだ拡充途中ですが、これから幅広いラインナップが揃ってくると予想されます。
Canon EOS Kiss M | |
画素数 | 2410万画素 |
センサーサイズ | APS-C |
重量(本体のみ) | 354g |
手ブレ補正 | × |
自撮り機能 | ◯ |
防滴・防塵機能 | × |
Wi-Fi | ◯ |
参考価格 | ¥88,290 (ダブルズームキット) |
オリンパス PEN E-PL9
『オリンパス PEN E-PL9』はコンパクトながら手ブレ補正や自撮り機能、Wi-Fiなどたくさんの機能が詰まった良いトコ取りのカメラと言えます。
旅先で友人と一緒に写真を撮ってSNSにアップしたい!という人には特におすすめです。
前述のOM-Dと同様、オリンパスの豊富なレンズ群を駆使してハイクオリティな写真が撮れること間違いなし。
現行モデルのE-PL10の旧モデルになりますが、機能や画質に大きな差はありませんので、値段が安くなっているE-PL9でも十分活躍してくれるはずです。
オリンパス PEN E-PL9 | |
画素数 | 1605画素 |
センサーサイズ | マイクロフォーサーズ |
重量(本体のみ) | 332g |
手ブレ補正 | ◯ |
自撮り機能 | ◯ |
防滴・防塵機能 | × |
Wi-Fi | ◯ |
参考価格 | ¥56,700 (ダブルズームキット) |
パナソニック LUMIX DC-GF10W
最後にご紹介するのは『パナソニック LUMIX DC-GF10W』です。
重さわずか240gというコンパクトなボディで持ち運びに便利な機種です。オシャレで上品な見た目もいいですね。
簡単に自撮りができるように設計されているので、自撮り機能を重視する人におすすめです。Wi-Fiにも対応しているので、スマホに転送してSNSにアップするのも楽です。
パナソニックはオリンパスと同じマイクロフォーサーズ規格を採用しており、パナソニックだけでなく、充実したオリンパスのレンズを使えるのも大きな魅力。
パナソニック LUMIX DC-GF10W | |
画素数 | 1600万画素 |
センサーサイズ | マイクロフォーサーズ |
重量(本体のみ) | 240g |
手ブレ補正 | × |
自撮り機能 | ◯ |
防滴・防塵機能 | × |
Wi-Fi | ◯ |
参考価格 | ¥66,534 (ダブルレンズキット) |
中古や型落ちの購入はアリ?

結論から言うと、中古や型落ちの一眼カメラを購入するのは断然アリです!(型落ち:最新モデルではないもの)
中古でも状態が良いものが多いことと、最新モデルではなくても十分な機能が備わっている場合が多いこと、そして何よりお得に購入できることが理由です。
中古のカメラを買う場合は、メルカリやヤフオクのような個人で売買する方法よりも、カメラのキタムラなど、信頼できる人が状態を判断した製品を買うことをオススメします。
良品だと思って購入したのに不具合があった、というようなトラブルを避ける為です。
型落ちの場合は、過去5年以内に発売された製品であれば、現行モデルとあまり変わらない機能を備えている場合が多いです。
あまり古すぎると機能が不十分だったり、写真のクオリティが低かったりするので、注意が必要です。
カメラと合わせて購入しておきたいグッズ
初めて一眼カメラを購入する方の為に、一緒に購入すると便利なグッズをいくつか紹介しておきます。カメラと合わせて是非ご検討ください!
SDカード
たくさん写真を撮ろうと思うと、大容量のSDカードがあると安心です。特に一眼レフカメラは画質が高い分、データ容量も大きくなります。
SDカードが一杯になってしまっても大丈夫なように、もう1枚予備のSDカードを持っておいても良いと思います。
三脚
三脚は夜景や星空、暗い場所などでの撮影に必須です。
暗い場所ではシャッタースピードが遅くなる為、手ブレの影響を受けやすくなります。そんな時に三脚があれば、手ブレすることなくシャッターを切ることができ、美しい夜景を撮ることができます。
伸縮式で小さく折りたためるタイプの三脚が便利です。あまりにも安いものだと強度が低かったりするのでご注意を。
予備のバッテリー
旅行などに行く際には1日にたくさんの写真を撮ります。夢中で写真を撮っている間にバッテリー切れということのないように、予備のバッテリーを持っておくと良いでしょう。
バッテリーはメーカー・機種ごとに異なるので、カメラに合ったバッテリーを用意してください。
カメラ&レンズケース
カメラやレンズをそのままバッグに入れて持ち歩くと、傷がついてしまう恐れがあります。専用のケースに入れて持ち運べば衝撃から守ってくれます。